最大112万円が給付される専門実践教育訓練給付金制度を活用しよう!!
教育訓練給付金とは?
働く人のキャリアアップや再就職の促進を目的とした制度です。
厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練講座を受講した場合、支払った教育訓練経費(入学金・授業料)の一定の割合額が支給される制度です。
A&Dでは、メディアデザイン科とペット総合科で指定講座の認定を受けています。
在学中に教育訓練経費の最大50%、さらに、受講修了後、「あらかじめ定められた資格」を取得かつ終了した日の翌日から1年以内に一般被保険者として雇用された場合は追加で教育訓練経費の20%が支給されます。
給付金の対象者はどんな人?
①・②のいずれかに該当する人が支給対象となります。
①通算して2年以上(過去に受給したことがある方は3年以上)の雇用保険を収めている方(アルバイトも含む)。
②通算して2年以上の雇用保険を収めていた方で、(現在は働いていない状態である)離職後、1年以内の方。(雇用保険非加入の状態が1年以上でないこと)
※2014年10月1日以前に受給されたことがあり、2回目以降として受給される方は前回の受給開始日から3年以上経過している事。
給付金の支給額はいくら?
支払った教育訓練経費(入学金・授業料)の最大70%がハローワークより支給されます。
① 教育訓練経費の50%(上限年間40万円)
② 教育訓練経費の20%(上限年間16万円)


給付金はいつ支給されるの?
対象講座の受講を開始してから、給付金の支給申請後、7日~10日程度で指定した口座に給付されます。
ただし、口座によって給付されるまでの期間は前後しますのでご注意ください。
A&Dの対象学科は?
メディアデザイン科 2年課程 | メディアデザイン科ページへ |
---|---|
ペット総合科 2年課程 | ペット総合科ページへ |
給付金制度の相談方法は?
①オープンキャンパス・平日相談会に参加して相談しましょう!
→担当職員が詳しく説明いたします。
②ハローワークに相談してみよう!
→具体的な申請方法や、ご自身が対象になるか調べてもらえます。
既卒者限定特別学校説明会を開催!!

オープンキャンパス終了後の14時から高校を既に卒業され、学び直しや再進学を検討される皆様に向けた特別学校説明会を開催いたします。 午前中のオープンキャンパスと合わせてのご参加はもちろん、特別説明会のみのご参加でも大歓迎です!
日 程 |
2020年 5月10日(日) 5月23日(土) 6月13日(土) 6月20日(土) 6月28日(日) 7月11日(土) 7月25日(土) 7月26日(日) 8月8日(土) 8月22日(土) 9月12日(土) 9月26日(土) 10月17日(土) 10月31日(土) 11月21日(土) 12月12日(土)
2021年
1月16日(土) 2月13日(土) 2月27日(土) 3月13日(土) 3月27日(土) |
---|---|
時 間 | 14:00〜15:00 |
説明会
内 容 |
・学校全体説明
・既卒者特別支援制度 概要 ・希望学科説明 ・個別相談 |
「学び直し」のスタートを切った先輩たち

コミックイラスト科
菅野 眞友さん
高校卒業後
⇒県内企業(製造業)で3年間勤務
⇒A&Dコミックイラスト科に入学
もう一度学校で勉強をしようと思ったきっかけは?
イラストを描くことが趣味で就職後もよく描いていました。
もっと上手くなってイラストを仕事にしたい、本格的に絵の勉強がしたいと思ったことがきっかけです。
A&Dを選んだ理由は?
私が学びたいと思っていたコト(デッサン、カラーイラスト、キャラクターデザインなど)と学科の授業内容があっていたからです。
また、友人がA&Dに進学していて、その友人の話を聞き安心して学べる環境が整っていると思ったからです。
これからの目標は?
デザイン会社に内定をいただけたので、これからは「社会人」として、A&Dで学んだ知識を活かして頑張っていきます。仕事以外でもイラストなどを作成し、様々なイベントに参加して私の絵をもっと多くの人に見て頂きたいと思います。
もう一度学校で「学び直し」の勉強をしようと考えている方にエールをお願いします。
「学びたい」という気持ちと、「好きなことを続けたい」という気持ちがあれば、年齢や周囲の声も関係ありません!一度きりの人生、やりたいことをやりましょう!!
一度社会人を経験したからこそ、活かせることもたくさんありました。
みなさんもあきらめずに頑張ってください!!

グラフィックデザイン科
佐藤 友伊利さん
高校卒業後
⇒県外大学卒業
⇒A&Dグラフィックデザイン科に入学
もう一度学校で勉強をしようと思ったきっかけは?
大学で就職活動をしている際に、一度あきらめてしまった「デザイナーになりたい」という夢を叶えたいと思うようになったことがきっかけです。
A&Dを選んだ理由は?
卒業生のデザイン会社への就職実績が多いこと、オープンキャンパスに参加した際に、とてもアットホームな雰囲気が気に入って決めました。
これからの目標は?
内定を頂いた企業で、デザイナーとしてバリバリ働きたいです!
また、大学、専門学校と進学する際に、学費などさまざまなサポートをしてくれた両親に親孝行もしていきたいです。
もう一度学校で「学び直し」の勉強をしようと考えている方にエールをお願いします。
今、クラスには私と同じ境遇の人がいます。私もその友人も何一つ不自由なく学校生活を送ることができています。また採用試験でも大学や社会から専門学校に進学したことはハンデにならないと感じました。みなさんも安心して学び直しのスタートを切ってください!!

音響・照明エンジニア科
松山 洋光さん
高校卒業後
⇒県内企業(サービス業)勤務
⇒A&D音響・照明エンジニア科に入学
もう一度学校で勉強をしようと思ったきっかけは?
音楽やアニメ・ゲームのBGMなどに興味がありました。その両方に関わることのできる音響の仕事に興味があり、
『Pro tools』の資格をとりたいと思ったことがきっかけです。
A&Dを選んだ理由は?
兄がA&Dの姉妹校を卒業しており、両親も安心して学べる環境が整っていることを知っており入学を勧めてくれたからです。
それだけではなく、オープンキャンパスで体験授業を通し、『ここでやりたい』と強く思ったからです。
これからの目標は?
学んだことを活かして就職に結びつけて行きたいです。この間、学校内のLIVEイベントでポスター制作を行い、そこから音響系の会社だけでなく、広告業界にも興味がわいてきました。これからさらに勉強をして、どの業界でも目指せるように力をつけていきます!
もう一度学校で「学び直し」の勉強をしようと考えている方にエールをお願いします。
私が進学を決めたのはオープンキャンパスに参加して『この学校で学びたい』と強く思えたからです。学び直しを検討している人は、ただ考えているだけではなく迷わずオープンキャンパスなどに参加してください!そこで『ここでやりたい』と強く思えたのなら迷う必要はありません!!
A&D+D
A&Dのデジタルカリキュラムを活かした現場で
活躍する卒業生

DTPオペレーター (株)二葉写真製版 福島支社
降矢 由美さん
コミックイラスト科
2019年3月卒業

- 現在の職業の魅力について教えてください。
- Web制作やイラスト制作に取り組んだ際に、Web上で使用するロゴとして私の作成したものが起用された時はとても嬉しく、達成感を感じました。自分の手掛けた作品を、多くの人に見て頂けるということがこのお仕事の魅力です。
- 最近はどのような業務が多いですか?
- 作家さんからお預かりした原稿を見ながらネーム(セリフ部分)を書体、文字の大きさに気を付けながら入れています。さらに、完成した原稿を検査に通し、編集の方に見せて修正を行ったりしています。まだ研修中の業務もありますが、新たな業務にも対応できるように基礎固めはしっかり取り組んでいます!!
- 会社での働き方に変化はありましたか?
- コロナ対策によって本社がリモートワークになったため、業務を福島支社がヘルプとして請け負っています。その分、以前と比べて仕事量は増えましたが、会社としての生産性は落ちることなく仕事ができています。
- A&Dでの学びを振り返ってどうですか?
- 在学中に学べることは率先して学んでいました!特にPhotoshopやIllustratorなどのソフトの使用方法を学べたことで現在の仕事で臨機応変に対応することができています。様々な分野を学び、資格取得することによって、就職活動や就職後にも活きてくると思いますよ。

Webデザイナー (株)ル・プロジェ
先﨑 啓介さん
グラフィックデザイン科(現メディアデザイン科グラフィックデザインコース)
2019年3月卒業

- 現在の職業の魅力について教えてください。
- 自分が携わった広告物やWebサイトによって世の中を変えられる・消費者の行動を変えられることが、この仕事の面白いところです。また、クライアントは何を求めているのか、深く考えて制作をするので、広い視野を身に付けることができます。
- 最近はどのような業務が多いですか?
- 入社後は紙媒体の制作を担当し、現在は、Webサイト・ランディングページ・アプリ・バナーのデザインや、既存Webサイトの更新作業をしています。最近は各クライアントからコロナ対策を広報する広告物を頼まれることが多く、そちらの制作をしています。
- 会社での働き方に変化はありましたか?
- 社内においては、デスクの間隔を空けて仕切りを作ったり、時差出勤をして密を防ぐ、自宅でできる作業はテレワークで対応するなど、感染防止対策に取り組んでいます。また、クライアントと対面での打ち合わせが減り、可能な限り電話やビデオ会議で打ち合わせをするようになりました。
- A&Dでの学びを振り返ってどうですか?
- 幅広く実践的なテクニックを学んだことが活きています。特にデザインソフトの使い方については、入社してから困ったことはほとんどありません!さらにこれからはWebの需要が高まってくるため、ツールやシステムに対する知識やビデオ会議やチャットアプリの使用方法などを学んでおくことをおすすめします。

3DCGデザイナー (株)BACKBONEWORKS
曽雌 仁さん
CGマスター科
2020年3月卒業

- 現在の職業の魅力について教えてください。
- 私は、自分が知らないことを知ることが好きなので、それが最大の魅力です!3Dモデルを制作する際、制作するモノについての詳しい知識が必要になりますが、自分の好きなコトに携わることができているので、楽しく働いています。
- 最近はどのような業務が多いですか?
- 主に3Dモデルの制作をしています。最近では楽器(シンセサイザー)の制作をしました!クライアントの要望をくみ取り、求めているモノ以上の作品を作ることに日々葛藤していますが、これからも様々なものを制作していきながら業界の最前線の方々に追いついていきたいと思っています。
- 会社での働き方に変化はありましたか?
- 私自身は大きな変化なく、通常通り働いています。東京のクライアントが多いので普段からオンラインを活用して打ち合わせや会議を行っておりました。コロナ禍となり、通常時と比べて活用する機会が増えたと感じています。
- A&Dでの学びを振り返ってどうですか?
- 3DCG制作実習でMayaやPhotoshopの知識や技術を勉強してきたおかげでそれを活用しながらスムーズに対応できています。また、ゲームジャムでは実際の仕事に近い経験をすることができます。最近ではオンラインで開催していますので、積極的に参加することでさらに、知識や技術が身に付きますよ。

音響・照明エンジニア 生涯学習総合センター 會津稽古堂
山内 伊織さん
音響・ミュージック科
2020年3月卒業

- 現在の職業の魅力について教えてください。
- イベント時に音響や照明の操作をすることによってその会場の雰囲気を作り上げることができるのが魅力です。利用者の方と打ち合わせをしながら本番に向けて会場の作りこみを行うなどして、みんなで1つのイベントを作り上げ、成功した際はやりがいや達成感を感じることができますよ!
- 最近はどのような業務が多いですか?
- 最近は小規模なイベントを開催するようになり、音響や照明のセッティングやサブ卓を使用して操作したりCDを流しています。イベント中にお客さんの様子を見ることはできませんが、終了後に「よかったよ」と声をかけて頂けた時はとても嬉しく感じます。
- 会社での働き方に変化はありましたか?
- 5月から2週間程休館となり、5月中旬から営業を再開しました。その際はデスクワークが中心でしたが、6月頃から徐々に小規模なイベントを開催するようになり、しっかりとコロナ対策を行いながら仕事をしています。
- A&Dでの学びを振り返ってどうですか?
- 私は音楽が好きで音響について学んでみたかったのでA&Dに入学しましたが、音響だけではなく、照明や舞台、配信、楽器など幅広く学んでいくことによって自分が本当にやりたいことを見つけることができました。好きなコトを仕事にすることによって日々楽しく働くことができるのだと実感しています。

広報係(語り部) NPO法人富岡町3・11を語る会
宗像 涼さん
声優科(現アニメ声優科)
2019年3月卒業

- 現在の職業の魅力について教えてください。
- たくさんの人と出逢えて自分の言葉でこの地元富岡町を知って頂くことができます。もっと多くの人にこの富岡町を見てもらいたいと思えたのは語る会に入ってからです。そんなやりがいを感じられる仕事です。
- 最近はどのような業務が多いですか?
- コロナの影響で富岡町に来られないお客様の為や、アーカイブとして残していく為に語り部の震災体験や口演を撮影し、動画を制作しています。動画制作は初めてなので苦労していますが、最終的にはDVDにしていく予定です。
- 会社での働き方に変化はありましたか?
- コロナ禍になってすぐは自宅でのリモートワークに切り替え、仕事を続けていた時期もありました。富岡バスツアーや口演は現在も自粛していますが、今後の再開に向け、日々口演内容のブラッシュアップをしています。
- A&Dでの学びを振り返ってどうですか?
- 在学中に郡山公会堂での演劇で語り手を担当したことで、現在様々な方へ向け口演する際に、発声・ナレーションなど当時積み重ねてきた努力がとても活きていると実感しています。また、MOSや動画編集についても在学中に学びました。今後、必要なスキルになると思いますので、身に付けておいて損はないと思います!

アートディレクター (株)ハタフル
南 玲さん
イラストレーション科(現メディアデザイン科イラストレーションコース)
2013年3月卒業

- 現在の職業の魅力について教えてください。
- 同じ作業の繰り返しがなく、常に新しい事ができるので刺激を受けながら働けます!また、クライアントへ直接デザインの提案をする際にその場で感想を言って頂けたり、どのようなデザインがより消費者に響くのかしっかりと話し合って作り上げることができます。
- 最近はどのような業務が多いですか?
- 最近はWebやWeb広告の需要が高まっているので、Webサイトのデザインのクオリティの管理をしています。また、コロナ禍となり、自社のプロモーションやブランディングを重要視する企業が増え、紙媒体の業務も増えてきているように感じます。
- 会社での働き方に変化はありましたか?
- 元々県外のクライアントとリモートでの会議打ち合わせは行っていましたが、コロナ禍となり、オンラインに対応できるクライアントが増え、それに伴い、リモート会議や打ち合わせが以前より増えました。
- A&Dでの学びを振り返ってどうですか?
- 様々な画材を使用し、表現の幅を学べたことはとても役に立っています。主にパソコンのデザインソフトを使用していますが、パッケージやロゴ制作の際、まずは手書きのイラストを描いてデザインをおこしたりすることがあります。今後は、SNS広告や動画に需要があるので、それらのデザインも考えられるようになると良いと思います!

開発部 (株)FONDO
後藤 紗希さん
CGアニメーション科(現アニメーション科)
2018年3月卒業

- 現在の職業の魅力について教えてください。
- 3DCGデザイナー、Webデザイナーとして、2つの業務を担当しています。好きなことを仕事にしているので、どんな仕事も楽しいですよ!特に、自分の作ったものが実際に使われている所を見るのは達成感や感動を味わうことができます。
- 最近はどのような業務が多いですか?
- 建設会社向けのxR(HoloLens2)を用いた社員教育アプリ内の空間に配置する3DCGモデルの作成や国立大学のWebデザイン業務を行っています。顧客の要望に応じたモデル制作、アニメーション制作、画面レイアウト作成に取り組んでいます。
- 会社での働き方に変化はありましたか?
- 本社が東京にありますが、基本的に全社員がリモートワークをしている会社なので、コロナの影響を受けることなくいつも通り自宅で働いています。業務でわからないことがあった際はリモートですぐに教えてもらえるので、安心して働いています。
- A&Dでの学びを振り返ってどうですか?
- 業務を進める上で授業で習得した制作技術や資格習得の学習は役立っていると実感しています。
制作過程でわからない時、在学中におしえていただいた先生に相談することもありました。
今もなお頼れる先生がいてくれたおかげでしっかりと学ぶことができたと思っています。

漫画アシスタント 自宅(フリー)
杉本 龍さん
マンガクリエイト科
2012年3月卒業

- 現在の職業の魅力について教えてください。
- 自分がお手伝いした漫画やイラストが雑誌に掲載されていたり、広告に使われているのを実際に見たり、手にした瞬間に喜びを感じます。特に自分がファンだった漫画家の先生の週刊連載をお手伝いさせて頂き、仕事を無事に終え、直接感謝の言葉を頂いたり、頼りにされていることを知った時は最高の喜びでした。
- 最近はどのような業務が多いですか?
- 連載漫画家の先生のアシスタントを掛け持ちしています。最近はデジタルで仕上ることがほとんどで、clipStudioや3DCG制作ができるソフトを使って、トーン仕上、背景、小物の作画など漫画制作に関わる全般のアシスタントをしています。
- 会社での働き方に変化はありましたか?
- 仕事の特性上、元々在宅ワークが基本ではありましたが、仕事の進め方でオンラインが圧倒的に増えました。漫画家の先生や担当編集の方との打合せはほぼSkypeを使います。OneDriveやdropboxなどのファイル共有ソフトを使って修正指示や原稿を共有したりすることが当たり前になりました。
- A&Dでの学びを振り返ってどうですか?
- 在学中からデジタルソフトの使い方は学んでいたので、デジタル化が進む業界の中でも直ぐに抵抗なく対応できたと思います。特にデジタルの良いところは作業スピードを上げる事ができることです。デジタルを身につける事ができたお陰で週刊連載している漫画家の先生の素晴らしい作品を支える事ができていると思います。
article
再進学を検討されている皆様におすすめの記事!
-
01
教育の質を保証!
職業実践専門課程をチェック!A&Dは文部科学大臣が認定する「職業実践専門課程」導入校です。何が優れているのか、制度の中身をチェックしてください!
-
02
就職は大丈夫?
支援制度と実績をチェック!A&Dは手厚い就職サポートが自慢の学校です。みなさん一人ひとりの希望に沿った求人開拓と就職指導を徹底しています!
-
03
社会人はどの区分?
気になる入試制度をチェック!A&Dには社会人の方に向けた入試制度があります。出願資格、提出書類などをチェックして、準備を進めましょう!
-
04
進学費用はどれくらい?
気になる学費をチェック!学び直しをするうえで、絶対に外せないのが進学費用の問題。不安があれば、直接学校に相談もありです!
-
05
社会人向けの制度もあり!
特待生制度をチェック!進学費用の一部が免除される特待生制度は要チェック!申込条件のハードルは低いので、ぜひチャレンジを!
-
06
進学費用もこれで安心!
学費サポート制度をチェック!日本学生支援機構奨学金制度をはじめ、国の教育ローンやA&D独自のオリジナル学費サポート制度が利用できます!