ライチ☆光クラブ福島復興応援ライブ

- ライチ☆光クラブ 復興応援ライブを
A&D学生がプロと一緒に創ります! - 学びの成果の発表と、自らの成長を実感するために、「ライチ☆光クラブ」とのコラボレーションが決定しました。音響・照明エンジニア科、ミュージシャン科、声優科を中心に全学科でライブを制作していきます。
イベント内容
企画名称 | 国際アート&デザイン専門学校 presents ライチ☆光クラブ福島復興応援ライブ |
---|---|
開催日時 | 2014年8月21日(木) 17時30分開場/18時30分開演 |
会場 | 郡山市民文化センター 中ホール(定員800名) |
キャスト | Vo. HAKUEI Ba. GISHO(ex.PENICILLIN) Gt. tatsuo Dr. LEVIN(La'cryma Christi) Manipulator. 壮祐 ※ミュージシャン科、声優科の在校生は今後オーディションを開催し、共演を予定しております。 |
このイベントの関連学科
プロのスタッフワークを身に付ける!コンサートスタッフを体験する!

- 音響・照明エンジニア科
- ライブやコンサートでの最高のパフォーマンスを演出するステージデザインを学びます。
フライヤーや招待チケット、オリジナルグッズ制作やライブ当日の似顔絵制作など、全学科で実践教育に取り組みます。
グラフィックデザイン科 | フライヤー・チケット制作 |
---|---|
イラストレーション科 コミックイラスト科 マンガクリエイト科 |
オリジナルグッズ制作 似顔絵制作 |
CGアニメーション科 | ライブ記録・映像制作 |
詳しくはブログやツイッター、フェイスブック、ラインからも情報を配信しますのでお楽しみに!!
チケット販売について
入場券が必要となります。チケットぴあでお買い求め下さい。
販売開始 | 2014年7月1日(火) |
---|---|
価格 | 座席5,400円 ※前売・当日共通、全席自由 |
インターネットでの購入
- チケットぴあ(Pコード:237-353)
- お問い合わせはこちら:0570-02-9999 (24時間受付 メンテナンス時間を除く)
※上記リンクよりアクセスできない場合、チケットぴあのトップページより、検索ウインドウにて「237-353」を入力し、検索してください。
チケットぴあのトップページへ
※チケット料金の他に購入サービス、支払い方法、受取り方法などにより手数料がかかる場合がございます。注意事項をよくお読みください。
※会員登録が必要な場合があります。事前にご確認ください。
インターネット以外でのご購入
Pコード | 237-353 |
---|---|
店頭で購入 | チケットぴあのお店 2014/7/1(火) 10:00より発売 サークルK・サンクス 2014/7/1(火) 10:00より発売 セブン- イレブン 2014/7/1(火) 10:00より発売 ※お取り扱い可能な時間は、店舗によって異なります。 店舗の詳細はヘルプをご覧ください。 |
電話で購入 | Pコード入力または音声認識予約( 0570-02-9999 ) 2014/7/1(火) 10:00より発売 ぴあプレミアム会員専用( 0570-02-9944 ) 2014/7/1(火) 10:00より発売 ※公演により特別電話での受付となる場合がございます。 |
「ライチ☆光クラブ」プロフィール
ライチ☆光クラブはPENICILLINのHAKUEIを中心に2011年に結成され、同年12月に初のアルバム「エラガバルスの☆夢」を発表した音楽ユニット。飴屋法水率いる劇団・東京グランギニョルによって1985年に上演された舞台を古屋兎丸がコミカライズしたマンガ、「ライチ☆光クラブ」の世界観を音楽に昇華させた活動を展開している。
公式ホームページ
『ライチ☆光クラブ』秘密基地 | http://www.litchi-hikari-club.com/ |
---|---|
音楽 ライチ☆光クラブ | http://www.euclidagency.com/litchi-hc/pc/ |
HAKUEI公式モバイル「HAKUEI☆bros.」 | http://hakuei.funnel.fm/ (スマホ・携帯共通) |
HAKUEIオフィシャルブログ | http://ameblo.jp/hakuei-blog |
HAKUEIオフィシャルTwitter | https://twitter.com/hakueiman |
産学連携プロジェクトとは
「産学連携プロジェクト」とは、自社商品や事業推進を展開したい企業や団体などと、A&Dの各学科が共同で新たな商品PR・事業アイデアの制作、イベントの運営、音源制作、支援などを行うプロジェクトです。A&Dでは、実践型人材育成の観点から地域における様々な分野の持続的な技術の創出と、福島県内の地域貢献と産業振興を図るため、実践型人材育成産学連携事業の推進を行っています。これにより様々な企業・団体の発展・繁栄につながることを目指しています。また、この産学連携を通して在学中から「プロの現場力」を養うことを目指しています。
> 産学連携プロジェクト