音楽を表現する技術を身に付け、プロを目指す。
2年課程
音符表現・和音(コード)の基礎、音楽史など、
音楽に関する知識と各楽器の演奏表現の技術を基礎から学びます。
さらにライブ演奏やスタジオ収録などの実践実習を通して機器の取り扱い方を学ぶとともに、
現役プロによる直接指導で、さまざまなジャンルの楽曲制作・アレンジの技術を身に付け、楽曲をトータルプロデュースできる力を持った人材を育成します。
スタジオミュージシャン
楽器講師
アレンジャー
ProTools技術認定試験
Microsoft Office Specialist(MOS)
ビジネス実務マナー検定
島村楽器 ATi郡山店
エレキギター講師
吉田 雄帆さん
(平成26年3月卒/安達高校出身)
音楽の世界に憧れ、初めてギターを購入したのが今の会社です。現在はエレキギター科の講師をしています。
この仕事を選んだきっかけは、A&Dで友達や後輩に教えた時に大きなやりがいを感じたから。
現在は音楽のプロとして、演奏技術をレベルアップさせることは当然ですが、人に教えるノウハウや人とコミュニケーションを図ることの大切さを感じています。A&Dでは、さまざまなジャンルの曲を学び、弾けるまで練習しました。そのおかげで、今はいろんな年代の人に楽しく教えることができます。人に音楽の楽しさを伝えられるような講師を目指して、これからも頑張ります。
高校卒業後、一度就職したのですが、すぐに辞めてしまいました。辞めている間に、いろいろなアーティストの曲を聴いている中で、「ギターがやりたい」と思い、A&Dに入学しました。親が「自分の好きなことをしなさい」と応援してくれたことは本当に嬉しかったです。
今までの中で、一番青春してました! A&Dで過ごした全てがとても楽しかったです。もちろん、曲作りやライブも頑張りました!
音楽を続けていると、音を純粋に楽しむことが難しくなってしまうことがあります。安藤さんのすごいところは、作ること・演奏することだけでなく、曲を聴くことを楽しめること。このチカラはきっとこれからも活かされるので、頑張ってほしいです。
最初に想った「やりたい・学びたい」という「初心」を忘れないようにしてほしいです。まずはやりたいことをA&Dでいっぱい学んでほしいと思います。
ミュージシャン科担任
五十嵐 芳樹先生
タワーレコード ATi郡山店 勤務
安藤 沙畝さん
(平成27年3月卒/岩瀬農業高校出身)
演奏の幅を広げるために、楽器演奏をして楽曲知識を深めます。
様々な楽器や音楽ジャンルについて学びます。
楽器の演奏力、取り扱い方、
メンテナンスの方法を身につけられる。
音楽機材の使い方、エフェクター知識、
楽曲収録の仕方を学び、音楽作品を作ります。
楽曲アレンジ、ミキシング、楽曲制作技術を身につけられる。
レコーディングブースでの楽器演奏方法、
マイキングや音楽機材の扱い方を学びます。
スタジオでの演奏力、
音楽ディレクション能力を身につけられる。
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 就職実務 | アンサンブル基礎 | 音響実習 | ProTools | 実演制作 |
2限 | 音楽史 | ||||
3限 | 著作権概論 | アンサンブル応用 | |||
4限 | スタンダード トレーニング |
アンサンブル応用 | PC実習 | 作品制作 | |
5限 | DTM | ||||
6限 | 音楽理論 |
※1年次のモデル授業であり、変更の可能性があります。