デザイナー・イラストレーター
フリーランス
PN.きむら あんさいさん
コミックイラスト科
イラストのお仕事は感想が直接届くのが嬉しい!
デザイナー兼イラストレーターをしています。
ミュージックビデオの制作や挿絵、CDジャケットのイラストやグッズ制作、個展の開催など幅広いお仕事を経験してきました。
業界の最先端でものづくりに携われ、よりよいものを世に出すお手伝いができて、それを沢山の人に見てもらえるのが楽しいです。ものづくりに携わるのがずっと夢だったので、その現場にいられるのがとても嬉しいです。
この学科を選んだのは、2年間という比較的短い期間でイラストを学びながら、業界で仕事をするためのスキルが身につくと思ったからです。PhotoshopをはじめとしたAdobe製品は仕事上必須なので、その辺りの資格を取れるのも魅力でした。
イラストレーター
星槎国際高校出身
如月 五日さん
コミックイラスト科 2014年3月卒業
描きたいもの、表現したいものを描く、そして世に出す!
専門学校は自分の表現したいものを自分の納得いくように描けるように、技術を磨く場所かなと私は思っています。描いても世に出さなければ誰の目にも留まりません。是非描きたい絵を目一杯描いてどんどん発信することに挑戦しましょう。
01
ペンタブレットを開発・販売している企業の方から直接操作方法をしっかり学ぶことにより、作品としてのクオリティを高めることができます。
02
「CLIP STUDIO」開発元のセルシスと連携した特別カリキュラムにより、マンガやアニメーション制作の技術を習得します。自分のイラストを動かすことで活躍の場が増えます。
03
企業から依頼を受け、公式キャラクターデザインやポスターなどを制作します。お仕事の受注から作品を納品するまでの一連の流れを経験し、イラストレーターとしての実績を積むことが可能!
04
アナログ・デジタル両方の描画技術を学ぶ事により、自分の描きたい・表現したいイラストに合わせた画材を選択できると同時に、クライアントの幅広いニーズにも対応できるようになります。
05
業界人も注目する、国内最大手イラスト投稿サイト「pixiv」が提供するカリキュラムを独自にカスタマイズすることで、自分の絵のクオリティと独創性を向上させる事ができます。
06
自分のイラストを使用して缶バッジ・キーホルダー・アクリルスタンド・雑貨などの商品を開発します。更にインターネットや首都圏で開催されるデザインベントでの販売経験を通し、イラストを仕事に繋げるためのノウハウを学びます。
デジタルソフト演習
DTP実習
[A&D×三春町]LINEスタンプ制作
SS(オンライン)添削授業