担任・就職担当が連携し、学生一人ひとりの希望業種や希望勤務地を確認、求人の紹介や採用試験に向けた指導を丁寧に行います。
入学してすぐは、ハサミの持ち方さえ分かりませんでしたが、しっかりトリミング基礎を学び、より多くのわんちゃんをトリミングすることで様々なカットができるようになりました!現在は、動物病院でトリミングのお仕事を担当しています。トリミングが終わった後などは看護の方のお手伝いなどもしています。お客様にわんちゃんをお返しする際に、「可愛くなった!」「綺麗になった!」と笑顔で声をかけて頂けることが一番嬉しいです!今後の目標はより丁寧に、そして時間の短縮をすることです。綺麗にカットすることはもちろん、動物病院には病気の子もトリミングに来るので、その子たちの負担を減らすよう時間の短縮をもっとできるようになりたいです。
A&Dではトリミングだけでなく、しつけや看護に関する知識や技術を身に付けることができたと思っています。愛玩動物飼養管理士の資格を勉強する過程で犬猫だけでなくエキゾチックアニマルの飼養方法や病気、法律など幅広く学ぶことができました。また、トリミング実習の際は、挨拶や言葉遣い、電話対応など、接客業として必要不可欠なスキルを身に付けることができました。A&Dで学んだことは今、動物病院で診療や手術の補助、入院やホテルでお預かりしている動物たちのお世話、トリミング、受付や会計などの仕事に役立っています。元気のなかった動物が元気になった姿を見ることや、トリミング後の動物の姿を見て飼い主の方が笑顔になることにやりがいを感じています!
ショーカットのトリミング技術や知識を習得するために取得する資格で、犬のマネキンを使って行います。ペットサロンではもちろん動物病院やショップなどで技術が活かせます。
ペットの飼育・管理について学び、犬だけではなく小動物についての生体理解を深めることができます。ペットショップや動物病院で知識を活かせます。就職に有利になるだけでなく、独立して自身でサロンを立ち上げることも可能です。
ペットカットのトリミングの技術や知識を習得するために取得する資格で、生体を使って行います。ペットサロンで、お客様の要望に沿ったカットの提供ができます。
トレーニングに関する知識が問われる資格で、本能やしつけ、犬の個性などの知識を深めるために取得します。しつけ教室・トレーナー養成施設・ペットショップ・ペットホテル・ペットの保育園・動物病院などで活かせます。
サービス業務に対する心構えやお客様の心理の理解、対応の技術、言葉遣い、立ち居振舞いなどを学ぶ接客マナー検定です。接客業であるペット業界全てに活かされます。
トリミングサロンやペットショップ、動物病院など、様々な職業でパソコン業務が必要であるため取得を目指します。ペットショップや動物病院などの勤務時に行うカルテの管理や売り上げの計算に活かせます。
接客業であるペット業界では、お客様と「話す」ことや「聞く」ことによって円滑なコミュニケーションを取ることが重要です。この資格は様々なペット業界で活かせるコミュニケーションスキルを身に付けます。
保険代理店であるペットショップで顧客に対して保険商品を勧誘・契約する際に必要な知識を習得するために取得します。ペット保険を取り扱うペットショップ・動物病院にはペット保険の加入者が多いので、手続きをする業務として役に立ちます。
インターンシップとは、1年生の冬休みから春休みにかけ、興味のある企業やお店で実習を行うカリキュラムです。現場でしか体験できない業務を通し、スキルアップやプロ意識の向上・仕事の面白さや難しさの理解を深めます。また、就職希望の店舗でインターンシップをすることにより、内定に結びつくチャンスも生まれます!
●就職に直結するサポートは入学時から万全!業界就職を実現に導きます。
1年次 | |||||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | 11 | 12~1 | 2 | 3 |
就職実務 | <動機付け教育プログラム> 実践行動学 Part-1 |
アンケートの フィードバック |
自己分析アンケートに基づき、長所・短所の把握 | <動機付け教育プログラム> 実践行動学 Part-2 |
業界・ 企業研究スタート |
就職研修 | 「自己PRテキスト」の作成 | 三者面談 | インターンシップ |
コミュニケーション力アップを目的とし、全学科でスタート (週1時間) 自己分析 アンケート実施 |
夢実現に向けた ①目標設定 ②計画書作成 |
5月に作成いた目標と 計画書の進捗確認 |
(10月~12月) 【男性】スーツ着こなし講座 【女性】メイク講座 |
履歴書を作成する前に、自己PRテキストをまとめてスムーズに履歴書を作り上げよう! | 希望する企業・職種・勤務地の確認 求職票受理面談 (模擬面接) 履歴書用写真撮影 |
職務体験・志望動機の再確認 |
2年次 | 卒業後 | ||||||||
4~5 | 6 | 6~7 | 8 | 9 | 10~ | 11~3 | 4月以降 | 企業説明会スタート(~8月頃) | 採用試験開始 | 内定獲得まで個別指導 | <動機付け教育プログラム> 実践行動学 Part-3 |
(進路決定者) 早期企業研修 スタート (10月~3月) |
(進路未決定者) 内定獲得まで個別フォローを実施 |
卒業後も就職斡旋・サポートを希望する学生に対しては継続して斡旋・サポートを行います。 |
採用試験直前対策 履歴書作成・ 添削・面接指導 |
・志望動機、自己PRのチェック ・面接指導 エントリーシートの書き方指導 |
受験・内定 | 「社会人検定」受検 ビジネスマナー 一般常識の学習 進路未決定者 三者面談 |
(進路未決定者) 合同企業説明会参加 個別面談 |
![]() ● 実践行動学 |
![]() ● スーツ着こなし講座 |
![]() ● メイク講座 |
![]() ● 自己PRテキスト作成 |
![]() ● 求人票受理面接 (模擬面接) |
![]() ● 履歴書用写真撮影 |
![]() ● 就職試験直前講座 |
就職に直結するサポートは入学時から万全! 業界就職を実現に導きます。
就職に直結するサポートは入学時から万全!
業界就職を実現に導きます。